恒松祐里の子役時代はどんな感じ?デビューから転機まで徹底解説!

若手実力派女優として注目を集める恒松祐里さん。

実は彼女、子役時代から活躍していたことをご存知でしょうか?

今回は、恒松祐里さんの子役時代に焦点を当て、デビューのきっかけから女優としての転機まで、詳しくご紹介します。

彼女の成長の軌跡をたどってみましょう!

目次

恒松祐里の子役時代はどんな感じ?

恒松祐里さんは、6歳の頃に子役としてデビューしました。

当時の彼女はどんな様子だったのでしょうか?

デビューのきっかけは、実は両親の後押しでした。

幼稚園児だった恒松さんは、とても恥ずかしがり屋で引っ込み思案な性格だったそうです。

そんな娘を心配した両親が、アミューズとパルコのオーディションを受けさせたところ、見事合格。

これが芸能界入りのスタートとなりました。

興味深いのは、恒松さん本人の記憶です。

当時はまだ幼かったこともあり、「いつの間にかこの世界にいた」という感覚だったそうです。

子供ながらに、自然な流れで芸能界に入ったことがうかがえますね。

恒松祐里のデビューから主な出演作品

恒松祐里さんのデビュー作は、2005年に放送されたドラマ『瑠璃の島』でした。

7歳で臨んだこの作品で、恒松さんは有川いずみの子ども時代を演じています。

主に回想シーンや娘時代の写真などに登場し、初めてのテレビドラマ出演を果たしました。

その後、恒松さんは着実にキャリアを積み重ねていきます。

主な出演作品には以下のようなものがあります。

  • 『ハガネの女』(2010年・テレビ朝日): 高田百合役
  • 『半分の月がのぼる空』(2010年)
  • 『家族ゲーム』(2013年)- 中学時代の回想シーンに出演

特に『ハガネの女』は、恒松さんにとって重要な作品となりました。

多くの子役と共演した初めての本格的な作品で、柴田杏花さんや吉川愛(旧名:吉田里琴)さんらと共演。

この作品で「皆でお芝居をする」という貴重な経験を積むことができたのです。

映画でも活躍し、2009年の『キラー・ヴァージンロード』で映画デビューを果たしました。

2011年には『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』でノッコ役を演じるなど、幅広い作品に出演しています。

恒松祐里の子役時代から女優への転機

恒松祐里さんの子役から女優への転機となったのは、2015年公開の映画『くちびるに歌を』でした。

当時15歳だった恒松さんは、この作品で大きな転換期を迎えます。

この作品について、恒松さんは以下のように語っています:

「競争の激しいオーディションを勝ち抜いて主要な学生役を獲得しました。長期間の撮影で、プロの仕事を間近で見る機会を得て、『まわりの大人たちが命がけでがんばっている仕事』だと実感しました。」

この経験を通じて、恒松さんは「しっかりと、この仕事をがんばりたい」と強く思うようになったそうです。

まさに、子役から本格的な女優への転機となった作品だったと言えるでしょう。

また、2013年には明石家さんまさんの「ラブメイト10」に出演し、業界内で大きな話題となりました。

FUNKY MONKEY BABYSの「ありがとう」のPVに出演した女子生徒として紹介され、「この子は誰?」と注目を集めたのです。

恒松さん自身も「さんまさんのチカラはすごい」と実感したそうで、この出演が彼女の知名度を一気に上げるきっかけとなりました。

まとめ

恒松祐里さんの子役時代について、主なポイントをまとめてみましょう。

  • 6歳でデビュー、最初は恥ずかしがり屋だった
  • デビュー作は2005年の『瑠璃の島』
  • 多くのドラマや映画に出演し、着実にキャリアを積む
  • 15歳の時、『くちびるに歌を』で女優としての転機を迎える
  • 明石家さんまの番組出演で知名度が大幅アップ

恒松祐里さんは、6歳でデビューしてから現在まで、着実にキャリアを積み重ねてきました。

子役時代の経験が、今の彼女の演技力や表現力の基礎となっているのは間違いありません。

これからも、恒松祐里さんの女優としての成長と活躍から目が離せませんね。

今後の彼女の演技にも、ぜひ注目していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次